orthogonal2022年2月24日伝統を受け継ぐ、道具師が創り上げる茶香炉。更新日:1月14日歴史ある、淡路瓦製造の中心地「津井」。 新崎製瓦工場がある淡路島の南西、海沿いの津井地区は、約400年前から屋根瓦の製造が盛んな村。 祖父の代から淡路瓦の伝統を受け継ぐ道具師の手によって、ひとつひとつ丁寧に整形され、900度を超える窯で焼き上げた茶香炉は、一体成形でミニマム。シンプルでありながら、素材の温もりが感じられるデザインに仕上がっている。茶香炉[ KOU ]灰霞Buy Now
歴史ある、淡路瓦製造の中心地「津井」。 新崎製瓦工場がある淡路島の南西、海沿いの津井地区は、約400年前から屋根瓦の製造が盛んな村。 祖父の代から淡路瓦の伝統を受け継ぐ道具師の手によって、ひとつひとつ丁寧に整形され、900度を超える窯で焼き上げた茶香炉は、一体成形でミニマム。シンプルでありながら、素材の温もりが感じられるデザインに仕上がっている。茶香炉[ KOU ]灰霞Buy Now